永代供養は奈良の【極楽寺】

水子供養WEB予約

奈良で永代供養なら極楽寺へ

永代供養とは?

(奈良の永代供養は極楽寺)

お寺や霊園に将来的な供養と管理を委ねる供養のかたちです。
なかなかお参りできない場合でも、安心です。

納骨堂の特徴

(奈良の永代供養は極楽寺)

1.納骨壇は近年では価値の高い「木製作り 漆塗り」です。すべて個別にて納めていただけます。

2.宗教・宗派不問です。

3.お参りは自由で、お墓のお手入れ等は不要です。今後の事が、心配な方や、遠方のため、なかなかお参りのできない方にも、安心していただけます。

4.インターから降りて3分と好アクセスです。

5.納骨壇の費用はすべて込みの価格ですのでご安心ください。

6.後継者がいない場合でも極楽寺が責任をもち、永代にわたってご供養を申し上げる「永代供養」をお約束します。

納骨壇一つにつき最大5霊納骨できます。 最下段のみ1霊からとなります。

納骨壇使用料(奈良の永代供養)

最上段~
60万円
上段
60万円
中段
60万円
下段
60万円
最下段
60万円
年間管理費
6千円
納骨費用|永代供養を奈良で行うなら極楽寺

納骨に必要なもの

(奈良の永代供養は極楽寺)

1. 火葬許可証・・・火葬場にて火葬執行の証明書
  ※改葬許可証・・墓・納骨堂からの移動の場合

2. 印鑑

3. 印鑑証明

4. お骨

5. 納骨壇使用料各費用

6.納骨式回向料(一霊三万円二霊目以降も同じ)

納骨までの流れ

(奈良の永代供養は極楽寺)

1. お問合せ(お電話もしくはお問合せフォームにて)

2. ご見学・ご説明

3. ご契約(簡単にできます)ご契約後すぐにお納骨いただけます。

4. 納骨式(法事も同時に行えます。)

大和まほろば霊園の特徴

(奈良の永代供養は極楽寺)

1. 自然あふれる境内にて永代供養。

2. 宗旨・宗派問いません。

3. 年間管理費一切不要。

4. 生前に申込みできて将来の不安もありません。

5. 後継者がいない場合でも極楽寺が責任をもち、永代にわたってご供養を申し上げる「永代供養」をお約束します。

永代供養個別墓

お選びいただける三種類のお墓

個別墓 1基1霊

30万~

夫婦墓 1基2霊

60万~

家族墓 1基6霊

80万~

永代供養個別墓の特徴

永代供養個別墓の特徴|永代供養を奈良で行うなら極楽寺

墓石のなかに、お骨(喉仏)をお納骨させていただきます。お胴骨は供養塔に埋葬いたします。
● お墓費用に含まれるもの
1. 永代供養料
2. 墓石(白御影)
3. 文字彫刻一式
4. 据え置き工事一式

 

● 納骨に必要なもの
1. 火葬許可書・・・火葬場にて火葬執行の証明書
※ 改葬許可証・・・墓・納骨堂からの移動の場合
2. 印鑑
3. 印鑑証明
4. お骨
5. 永代供養個別墓各費用
6. 納骨式回向料(一霊三万円二霊目以降も同じ)

 

追加オプション

(奈良の永代供養は極楽寺)

高級墓石

各8万円~

普及墓石

各5万円~

その他のオプション

各8万円~

※墓石と同じ色になります。
 

まほろば霊廟(合同墓)

(奈良の永代供養は極楽寺)

大和まほろば霊廟の特徴

(奈良の永代供養は極楽寺)

まほろば霊園について|永代供養を奈良で行うなら極楽寺

1. 自然あふれる境内。
2. 宗旨・宗派問いません。
3. 年間管理費一切不要。
4. 生前に申込みできて将来の不安もありません。
5.後継者がいない場合でも極楽寺が責任をもち、永代にわたってご供養を申し上げる「永代供養」をお約束します。

納骨に必要なもの

(奈良の永代供養は極楽寺)

安心の価格|永代供養を奈良で行うなら極楽寺

● 納骨に必要なもの
1. 火葬許可書・・・火葬場にて火葬執行の証明書
※ 改葬許可証・・・墓・納骨堂からの移動の場合
2. 印鑑
3. 印鑑証明
4. お骨
5. 永代供養個別墓各費用
6. 納骨式回向料(一霊三万円二霊目以降も同じ)

 

 

極楽寺について

(奈良の永代供養は極楽寺)

奈良で永代供養を行う極楽寺

【極楽寺について】

電話番号:0743-57-2231
FAX番号:0743-85-6262
所在地:〒639-1061 奈良県生駒郡安堵町東安堵1453番地
営業時間:8:00~17:00
定休日:不定休

永代供養に関する豆知識

(奈良の永代供養は極楽寺)

コラム

2021.10.01
少子・高齢化に関する問題は以前より様々な場面で対策・対応が求められております。
それは私どもが関わるお寺・お墓のことにとっても例外ではありません。
お墓を継承していくご家族がいらっしゃらない、そういった際に永代供養を選択されるのは珍しくありません。
極楽寺では、永代供養のご案内を行っております。

2021.09.22
極楽寺の永代供養は、お墓の種類がお選びいただけるというポイントがあります。
1基1霊・お一人様用の個別墓、ご夫婦で入れる1基2霊の夫婦墓、ご家族6名まで入れる1基6霊の家族墓の3種類の内、ご希望のお墓をお選びいただけます。
墓石の種類の選択や各種オプションもご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。

2021.09.15
長期的な契約を結ぶ際に気になるのが、年間の契約に関する費用のことです。
極楽寺の永代供養墓は、年間管理費は一切不要です。
納骨壇の使用料などの各費用と納骨式回向料だけでご利用いただけます。

2021.09.09
お墓の管理の問題というのは、当寺のある奈良に限らず、全国的な問題になっています。
先祖の方々が入られているお墓を墓じまいされる、という方も少なくありません。
墓じまいの後に入るためのお墓として、永代供養墓が注目を集めております。

2021.09.02
ご自身がお亡くなりになられた後のことを考え、財産・物品の整理などを始められている方も少なくないと思います。
もし、今お持ちのお墓の継承者となる方がいらっしゃらないのであれば、永代供養墓の利用はいかがでしょうか。
奈良・極楽寺では、生前の段階で永代供養墓のお申し込みが可能です。

2021.08.25
奈良の極楽寺が永代供養を行っているのが、大和まほろば霊園です。
まほろば霊園は豊かな自然に囲まれ、穏やかな雰囲気に満ち溢れています。
この霊園で、末永く供養を行ってまいりますので、永代供養墓をお探しの際はお気軽にお問い合わせください。

2021.08.20
奈良・極楽寺へ永代供養をお申込みいただく流れはいたってシンプルです。
まずは極楽寺までお電話やお問い合わせフォームからお問い合わせいただき、その後ご見学にお越しいただいたり、ご説明を行わせていただきます。
ご契約後、すぐにご納骨いただけますので、お急ぎの際も安心です。

2021.08.06
現代社会の問題点のひとつである少子化問題。
結婚しても子供を持たない夫婦や、結婚自体をしない単身者の方などが増加し、
それが巡り巡ってお墓の継承者問題などにも繋がってきます。
永代供養墓は、少子化問題を抱えた現代日本にマッチした供養の形として、今多くの方に選ばれています。

2021.07.29
極楽寺の永代供養個別墓は、3種類からお選びいただけます。
1霊を納められる個別墓、2霊を納められる夫婦墓、6霊まで納められる家族墓、それぞれの様式に合わせた選択が可能です。
お墓の種類に関するご相談がありましたら、お気軽にご相談ください。

2021.07.22
お寺や霊園に、長い将来を見据えた形で供養と管理を委ねる形式の供養を、永代供養と呼びます。
永代供養は、普段の生活様式や状況によってお墓参りに行くことができない場合にも最適です。
極楽寺では、奈良で永代供養のご案内を行っております。

2021.07.14
奈良・極楽寺の永代供養は、宗旨・宗派を問わず、どなた様でもご利用いただけます。
良い条件の永代供養墓に巡り合えても、そのお寺と異なる宗派を信仰していたことでご利用が困難になってしまうことは少なくありません。
どなた様でもご利用いただくことのできる永代供養は、そういった問題に阻まれることがないのが大きなメリットとなっています。

2021.07.08
奈良で永代供養やお墓のこと、納骨に関するご相談事がございましたら、極楽寺へご相談ください。
アクセスの良さと環境の良さを兼ね備えた場所に立地しており、ご相談にお越しになる際にも、お墓参りをされる際にも大変便利です。
ご来院が難しい際には当ウェブサイトからお問い合わせも可能ですので、そちらも併せてご利用ください。

2021.06.30
永代供養は、故人様がご逝去された後にご遺族様からお申込みいただくことはもちろんのこと、生前契約のご相談も承っております。
長年にわたってお墓を管理していくのが難しく、ゆくゆくは墓じまいを考えられている、そういった場合などにも永代供養はおすすめです。
奈良で永代供養のご相談がある際は、極楽寺へどうぞ。

2021.06.24
奈良県内には、いくつもの地方自治体が存在します
極楽寺の永代供養は、奈良市、大和高田市、天理市、生駒市など、奈良県内の各エリアが対応エリアとなっております。
奈良県内にお住まいで、永代供養をお考えの際はお気軽にご相談ください。

2021.06.17
奈良・極楽寺の永代供養は、故人様の宗旨・宗派を問わずご利用いただくことができます。
お寺によっては、そのお寺の宗派の方でないとお骨を収めることができない場合があります。
極楽寺の永代供養はそういった問題をクリアにし、どなたでもご利用いただけます。

2021.06.10
お墓をお掃除したり、お供えのお花を活け変えたりと、お墓参りの際には必ずつきものなのがお墓のお手入れです。
永代供養墓は、お寺ですべてを管理しているため、そういったお墓のお手入れも不要になります。
奈良の永代供養のことなら、極楽寺へどうぞ。

2021.06.03
永代供養のお墓によっては、契約までに時間が非常に長くかかったり、契約を締結した後でもすぐに納骨ができないところが少なからずあります。
極楽寺の永代供養は、それらの問題点をクリアし、スムーズに契約を交わし、契約後すぐにお納骨いただくことができます。
奈良県で永代供養のお墓をお探しの際はご相談ください。

2021.05.27
極楽寺が永代供養を行っている霊園・大和まほろば霊園。
自然豊かな、穏やかで落ち着いた雰囲気に溢れた霊園で、故人様の宗旨・宗派を問わずご利用いただけます。
お申し込みは生前から行うことができますので、お気軽にご相談ください。

2021.05.20
極楽寺の永代供養には、追加でご利用いただけるオプションがあります。
例えば、墓石に用いる材質をグレードの高いものにしたり、感謝のメッセージをしたためた墓石にしたりと、ご希望に応じて対応が可能です。
オプションをご希望の際は、費用のことなども含めてご案内致しますので、お気軽にご相談ください。

2021.05.13
お墓の後継者問題は、多くの方々にとって考えていかなければならない問題のひとつと言って良いでしょう。
もし、今ご自身のお墓に後継者となる方がいらっしゃらないということであれば、永代供養墓の利用を検討されてみてはいかがでしょうか。
奈良で永代供養墓のご相談がありましたら、極楽寺までお尋ねください。

2021.04.28
極楽寺では、永代供養の際にご利用いただける個別墓を、三種類の中からお選びいただけます。
お一人様でご利用いただく「個別墓」、ご夫婦でご利用いただく「夫婦墓」、6霊までお納めすることができる家族墓、
皆様のお求めの様式に応じてそれぞれを選び、ご利用いただくことができます。

2021.04.21
奈良・極楽寺の永代供養は、『大和まほろば霊園』で執り行われます。
自然豊かな境内は、故人様にとってはもちろんのこと、お墓参りにいらっしゃるご遺族様にとっても安らぎのある空間と言って良いでしょう。
年間管理費も一切発生致しませんので、安心してご利用いただけます。

2021.04.14
奈良・極楽寺の永代供養墓へ納骨する際に必要なもののひとつが火葬許可証です。
火葬場にて火葬を執行されるにあたって、市区町村の役場に許可申請書を提出することで発行される許可証です。
葬儀業者が代行して手続きを行ってくれることも多いので、葬儀を執り行われる際にご確認いただくことをおすすめ致します。

2021.04.07
永代供養とは、お寺や霊園に将来的な供養と管理を委ねる形式の供養です。
普段なかなかお墓参りに行くことができないという方にもおすすめです。
奈良で永代供養のお墓をお探しでしたら、極楽寺にご相談ください。

2021.04.02
永代供養のお墓を探しているけれど、詳しいことをよく知らないうちに契約まで話が進んでしまわないか心配、という方は少なくないと思います。
奈良の極楽寺では、まず初めにお寺をご見学いただいたり、永代供養に関するご説明をお聞きいただき、そこで十分にご理解・ご納得いただいてからご契約のお話に移ります。
お亡くなりになられた後に安心してお休みいただけるよう、どんなことでもお気軽にお尋ねください。

2021.03.25
お花を替え、墓石や周りを綺麗にしてからお線香をあげる。
お墓参りのイメージと言えば、こういった要素が真っ先に上げられると思います。
奈良の極楽寺が執り行っている永代供養は、納骨堂にお骨を収めて行われるため、お花を替えたりお掃除をしたりといったお手入れの類は一切不要です。
思い立ったらすぐお参りができますので、後に残されるご遺族様にも安心です。

2021.03.18
昨今は、「終活」といって、生前からお亡くなりになられた後のことを考えられることも珍しくなくなりました。
条件のいいお寺であっても、異なる宗派を信仰されている方からのご相談はお断りされているということは少なくありません。
奈良の極楽寺の永代供養は、生前の内からご相談やお申込を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

2021.03.11
お寺にお骨を収めるにあたって気になるのが、お寺の宗派です。
ご自身がお亡くなりになられた後、お墓を守る方がいない‥‥そんなお悩みをお持ちの方も多いと思います。
奈良の極楽寺の永代供養は、宗教・宗派を問わずご利用いただくことができますので、信仰している宗教・宗派が異なる方でも安心してご相談いただけます。

2021.03.04
かつては、お墓というものは子々孫々の代まで守り、供養されていくものでした。
しかし、近年の情勢などから、そういった手法を取るのが難しくなっております。
そんな時にご利用いただきたいのが、お寺で営む永代供養です。
奈良で永代供養をお考えでしたら、極楽寺にご相談ください。

2021.02.01
永代供養を奈良でお考えの方は極楽寺におまかせください。

2017.08.09
HPを更新しました。